【Blogのコト】Blogの用途について

まずBlogとは何なのかについて、今更聞けない用途など書いていきます。
私の私見も含まれますので、参考程度に留めていただければと思います。

Blog(ブログ)とは?

Blogとは、web(ウェブ)上にLog(記録)を残す、Weblog略してblogとなったもので
管理者(筆者)の記録を残すツールとして発展してきています。

今でも自分の日常のLogを残す用途で使っている方も多く、主に日記みたいなものです。
また、備忘録として使う方もいて、作業手順や書籍の感想やソフト(アプリ)の使い方やトラブルシューティングなど幅広く扱っている方もいたり、それを自分のために、または誰かのためにという思いで運営されている方もいます。

ようは、何でも書いて残せる便利なツールとして使われているわけですね。

SNSとBlogの違い

よくSNSとBlogと比べてしまう方がいらっしゃいます。
そもそも、ソーシャルネットワークサービス(以下SNS)とBlogは性質が違います。

今や大手SNSでは、Twitterをはじめ、Instagram、Facebook、最近ではClubhouseが流行っており情報発信ツールとして役立っています。
また、人と人を繋ぐのもSNSの大きな役割のひとつです。

ですが、SNSのデメリットは

  • 長文が苦手
  • 過去のタイムラインを追う必要がある
  • 消化コンテンツ
  • 見るためにアカウントを作る必要があるものがある
  • 紹介制のものがある

など、少し面倒なものもあったりします。

また、GoogleやYahooで検索すると検索キーワードにSNSが引っかかることもありますが、 断片的で、その方(アカウント)のタイムラインを見ないと詳細はわからなかったりします。

ではBlogのメリットは何でしょうか?

  • 長文が得意
  • アプリの使い方(手順書)などを書いて残せる
  • 過去あったコトを書いて残せる
  • 考察などにも使える
  • まとめサイトなどでよく使われるコトがある
  • 広告を張り収入源として運営できる

リアルタイムで追うにはむしろSNSの方が早いし正確ではあります。
(※特に情報が多い昨今、自分で情報を追って判断する必要がありますが)

逆にBlogのデメリットは

  • 更新頻度が遅くなりがち
  • 情報量が多くなりやすい
  • 始めるためのハードルが高い気がしてしまう
  • 無料と有料、個人サーバー契約など選ぶのに一苦労
  • ある程度のHTML及びCSS知識が必要
  • 運営者の思考パターンが出やすい

など、意外と上げるのがきりがない気がします。

主流はSNSとBlogの使い分け

主に個人運営の方が多く利用していましたが、最近では大手企業もSNSと公式サイト、動画配信サイトなどを使い複合的にサービス展開をみせています。

個人で見てみると主にSNSとBlogのセットで運営している方が多いイメージですが、
最近ではYouTuberと言う仕事も出てきており、You Tube+SNSが主流になっていますね。

ですが、いまだに動画よりもテキストで読みたい方も多くいるのが現状。

You Tubeが突然なくなることは想像できませんが、動画や音声で情報発信するのは苦手と言う方はやはりBlog+SNSで勝負していっても大丈夫だと思います。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)